Voilerie

医学部再受験生の学科では言いづらいこと. Ce que un voisine aine parle...

偏差値と人間

地方医大にうっかり再受験で入ってしまって、偏差値60ちょいというところで、簡単じゃんって思って入学してしまった。

この記事の主題はそういう自分のことではなくて、一年たってようやく気づいたこと。

どうもこの学部は旧帝大の理工と偏差値がかわらない。周りはおっとりした子ばかりで過ごしやすいな、と不遜にも思っていたのだけど、普通に賢い学生なんですね。受験生の上位15%。

 

彼らのことは好きです。

ただ、なんというか。

賢しらに振る舞わないのは彼らの美徳ではあると思う。でも、やっぱり、賢い人間になろうという欲求をこの一年彼らから感じていない。期末テストでいい点を取ろうとか、GPAを維持しようとかは人によっては思うようだけど、自発的になんか学んで教養を深めるとか賢くなろうという気持ちがある学生に出会えていない。

たとえば医学部という、就職予備校と言われてしまうような場所で「上手くやっていく」のが目標になっても、あるいはいい医師になることが目標になっても、それは「賢くなる」モチベーションにはならないのかもしれない。優等生だなって子は、テスト勉強は頑張るしレポートはテキパキ書くのをみるけど、どうもそれ以上の大学での学びを欲してるようには見えない、気がする。*1

上位大学の学生は、やっぱり賢さをなんだかんだ大事にしている人が多かった。賢く見えないことは嫌がっていた。程度の差はあれ。その違いは、6年の蓄積で少なくない差を生んでしまうような気がする。

 

でも自分は彼らをやっぱり過小評価していて、色々上級生に会ったら印象が変わるのかもしれない。(まあ、自分が会った上級生数人は・・・って感じだったけど)

 

コロナ禍で、学生ができることが制限されてしまい、その結果学生がとても受動的になってしまった、と多大の教員がぼやいていた。j

*1:忙しいとか、どうしたらいいのかわからない、とかもあるんだと思うけど。